1月24日(月)ごはん 鮭の土佐漬け焼き 白菜としめじの煮浸し 大根と若布の味噌汁
冬の鍋物には欠かせない白菜。
白菜は95%が水分ですが、残りの5%に、カリウム、ビタミン、食物繊維などの栄養が詰まっています。
便通を良くしてくれる食物繊維のことはよく耳にすると思いますが、
カリウムはナトリウムを摂りすぎたときに、体外に排出してくれるうれしい効果があります。
甘くておいしいさつま揚げを一緒に煮浸しにすると、食べやすくて子どもたちにも人気のメニューです。
冬の鍋物には欠かせない白菜。
白菜は95%が水分ですが、残りの5%に、カリウム、ビタミン、食物繊維などの栄養が詰まっています。
便通を良くしてくれる食物繊維のことはよく耳にすると思いますが、
カリウムはナトリウムを摂りすぎたときに、体外に排出してくれるうれしい効果があります。
甘くておいしいさつま揚げを一緒に煮浸しにすると、食べやすくて子どもたちにも人気のメニューです。