令和7年度 入園募集について
椥辻こども園見学受付
随時、見学可能です。ぜひ、保育環境を見学されることをおすすめしています。見学時間は、午後の午睡等の時間は保育活動が見学できないため、平日10時~11時あたりをおすすめしています。見学の日時等の相談はお気軽に事務所までお問い合わせください。
電話075-594-1095(椥辻こども園 事務所 9時~17時半 )
子育て支援ステーションのご案内
地域交流イベントや未就園の方対象の子育て支援イベントも行っています。是非ご参加ください。
○なぎつじSKIP(地域交流イベント)ホームページ
○こっこクラブ(未就園親子対象)ホームページのお知らせ欄でお伝えします。
「マイ保育園・こども園」を 登録しませんか?
身近な保育園や幼稚園等を「かかりつけ園(=マイ保育園等)」として登録し、子育ての相談や支援等を受けていただく取組です。
★登録するとどんなことができるの?★
育児に関する相談に乗ってもらえるほか、登録施設から子育てに関するお役立ち情報(こっこクラブやなぎつじSKIP等の情報)を受け取っていただけます♪令和7年4月保育利用分から、利用調整に係るポイント制について、マイ保育園・マイこども園を登録されている場合、加点(1点)されます。
★対象者:妊娠中の方及び未就園児のいる子育て家庭。
★詳しくは京都市のホームページをご覧ください↓
https://www.city.kyoto.lg.jp/hagukumi/page/0000322693.html
令和7年4月の募集定員について
〇2 号認定(保育認定満 3 歳以上)
募集人数 5 歳児:2 名 4 歳児:2 名 3 歳児:10 名
〇3 号認定(保育認定満 3 歳未満)
募集人数 2 歳児:5 名 1 歳児:20 名 0 歳児:15 名
※0 歳児は入園時に 2 ヶ月以上児です
〇1 号認定(幼稚園認定)
募集人数 3 名程度
1号(幼稚園認定)入園までの流れ(令和7年度版)
→10月2日(水)10時より事務所窓口にて受付します。書類等を確認(もしくは園長面接)ののち、先着順にて園で入園を決定します。2月初旬~2月中旬頃に園より郵送で入園に関する書類を送付いたします。その後は、2月後半~3月初旬に園で入園手続きを行い、下記の2号3号の方と同様の流れで進みます。
2号3号(保育園認定)入園までの流れ(令和7年度版)
10月2日(水)~ 保育利用申込書配布(園、もしくは区役所でももらえます)
・園もしくは区役所で申込冊子をもらってください。
10月2日(水)~11月1日(金)保育利用申込書提出
第1希望の園まで保育利用申込書の提出をお願いします。
1日までに提出が難しい方は、山科区役所に11月5日(火)~11月15日(金)までに提出をしてください。
<注意>11月16日(土)以降にお申込みいただいたものは、一次調整の対象とはならず、
一次調整結果通知後に実施する二次調整以降の対象となります。
↓
1月末~2月初旬頃 入園決定
・決定通知書が京都市より連絡があり、入園が決定します。
(*2次の結果通知は3月頭に決定通知書が京都市より連絡があり、入園が決定します)
・2月初旬~2月中旬 園より郵送で入園手続きに関するご案内を送付いたします。
↓
2月後半~3月初旬 入園手続き 園で入園手続きを行います。
・園に来ていただき事務手続きを行います。
・入園説明会は動画配信を予定しています。
↓
4月頭 新入個人面接 担任と保護者・園児さんと新入園個人面接を行います。
令和7年は、4月1日(火)・4月2日(水)・4月3日(木)のいずれかの日程を予定しています。
個人面接の日時の決定は2月後半の入園手続きでお伝えしています。
↓
令和7年4月5日(土) 入園式
↓
令和7年4月7日(月) 始業式(新入園保育スタート)
*2週間程度ならし保育があります。慣らし保育のスケジュールは2月初旬に園より郵送する入園手続きに関するご案内でお伝えします。
昨年度からの主な変更点
利用調整に係るポイント制について、令和7年4月保育利用分から、マイ保育園・マイこども園を登録されている場合の加点(1点)と、児童の入院や急な転勤・転居の場合を除いて保育施設又は事業所の利用内定を辞退している場合の減点(-5点)を新設されるそうです。
令和6年度途中入園について
随時お問合せ下さい。
申込は、山科区役所保健福祉センター子どもはぐくみ室(075-592-3247)でお願いします。
月の20日頃に京都市より連絡がいきます。
保育開始日までに、入園受付の事務手続き、また担任と新入面接があります。
椥辻こども園保育説明会動画(令和7年度版)
椥辻こども園動画保育説明会①(園の特徴)
椥辻こども園 保育説明会 0歳児について
椥辻こども園 保育説明会 1~5歳児について
椥辻こども園 給食について
椥辻こども園に入園できるのは?
椥辻こども園は、様々な理由で保育園保育が必要な方を、保護者に代わって保育するための児童福祉施設です。
保育認定においては、山科区役所保健福祉センター子どもはぐくみ室が審査し入所基準に基づき入園が決定されます。
見学はできるでしょうか?
園を実際に見学し、自分の目で確かめて保育園を選ばれることをお勧めします。午後はお昼寝をしているので午前中が望ましいです。事務室にパンフレットを用意しています。声をかけてください。
園を選べるのか?
申込書に第一から第三希望まで記入できます。但し、年齢別の受入人数や、申込が多い時は保育必要度の高い方順になります。
定員に満たない場合はすぐ入園できますが、定員に空きのない場合は待機して頂くこととなります。
山科区役所保健福祉センター子どもはぐくみ室に相談して下さい。
転園はできるのか?
転園も可能です。但し、定員に空きのない場合は少し難しい事もあります。
申込は早いほど入りやすい?
申込みの早い遅いは関係ありません。保育の必要度の高い方順になります。当然期限内に必要書類の提出は必要です。
一番入りやすい時は?
定員の枠に空きが生じれば(退園・転園等で)入園可能となります。
3月に年長児が卒園しますので、4月入園が一番多く入園出来ます。
育児休業明けに入園したいのだが?
年度途中の入園については、育児休業明けで職場復帰する場合など緊急性が認められた場合です。ならし保育がありますので職場復帰1ヶ月前の入園をお勧めします。
詳しくは福祉事務所、または保育園にたずねて下さい。
送迎バスはありますか
園バスはありますが朝夕の送迎は行っていません。バスは遠足等のお出かけ専用です。
送り迎えは保護者の方が責任を持って保育室の先生までお願いします。
車で送迎できますか?
園前に18台分の駐車場を用意しています。朝夕混み合いますので速やかに次の方に場所を空けて下さい。事故の起こら無いように車も歩行者も注意が必要です。付近のお家の前や駐車場にはとめてはいけません。尚駐車場での事故は一切責任を負いません。予めご了解下さい。
臨時の時間外保育はしてもらえる?
お仕事等で長時間保育の必要な方には
最長7時15分までの延長保育があります。
今日、兄弟の小学校行事でお迎えが遅れる。急な仕事が入って遅くなる等時間外保育の必要な事もよくあります。
どのような理由でも登園時又は電話で連絡があれば時間外保育を行います。時間外費用が必要となります。
土曜日の保育は?
お仕事がお休みの方も多く、又、小学校が休みの土曜日はお休みを取りやすくするため自由登園日としています。
お父さんやお母さんと一緒に楽しいふれあいの休日を過ごして下さい。
午睡をするのでしょうか?
0・1・2歳児は一年を通してお昼寝をしています。
3歳児は10月まで、4・5歳児は日の長い時期、プールや水遊びを行う6月~9月のみお昼寝をします。
なにぶん幼い子どもです。体力的にもお昼寝は必要と考えます。ただ必要度に個人差が多くあります。強制はせずに見守りたいと思います。また個々にお昼寝が必要な子どもは配慮します。
ならし保育(短縮保育)の期間は?
入園後子どもへの負担を出来るだけ少なくするために、2段階2週間をかけてならし保育を行います。
お仕事等都合をつけて頂きますようお願いします。中にはもう少し時間のかかる方もあります。
状態を見ながら延長することも出来ます。担任と相談して進めましよう。
おむつはどうでしょうか?
布おむつ又は紙おむつどちらでもOKです。便利な方で結構です。穏やかな声で[オシッコでたの。キレイに気持ちよくしようね]等と語りかけながら替えてあげることが大切です。生活の雑務は手抜きしても、子どもとの関わりでの手抜きは厳禁です。
布団はどうするのでしょうか?
布団とパジャマの用意が必要です。家庭からご持参下さい。
シーツは週末に持ち帰り、布団は月に一度持ち帰り干してあげて下さい。
業者のリースもあります月額1540円で毎週業者が交換します。
粉ミルクやほ乳瓶は?
すべて園で用意します。保育園で使用している粉ミルクを使用しますが、メーカーや種類について希望がありましたら相談をお受けします。
冷凍母乳は保管等の安全性に問題があるため行っていません。
転園のため、前の保育園のカバンや教材があるのですが?
子どもが嫌がらなければ、同じような物は使って頂いて結構です。担任と相談してください。
ただし、新入園の場合は園指定のものをご購入下さい。
除去食はできますか?
保護者からの要請を受け、除去が必要とあれば対応します。前後を問いませんが必ず医師の診断が必要です。
一人ひとりの状態に合わせ、アレルゲンとなる食材は除去します。出来る範囲で代替食材を使用します。
お箸やスプーンは持っていくのですか?
0・1・2歳児の給食の用意はすべて園で準備します。
3・4・5歳児は、給食袋にお箸箱セット(箸・フォーク・スプーン)・コップ・歯ブラシ(3歳児は6月より使用)・おしぼりを入れて毎日必要となります。
お弁当の日はありますか?
3・4・5歳児は遠足など行事の時、お弁当とおやつの用意をお願いします。
それ以外は毎日給食です。
離乳食はしていますか?段階はどのように分かれていますか?
お家での食事の様子を聞きながら子どもの成長に合わせ、離乳食をすすめていきます。
又、食材の味を子ども達が覚えていくことができるように、薄味に心がけています。
離乳食の終了後は移行期を経て幼児食に移っていけるようにしています。
熱が出たときは?
熱が出たときや機嫌の悪い時は無理をしないようにして下さい。出来ればお休みを取ってあげて下さい。子どもの病気の特徴は治りも早いのですが、悪化も早いものです。保育園の熱の基準は次のように考えています。 ●37.5℃まで 平熱
●37.5℃~38.0℃ 熱がある 保護者に様子を連絡 お迎え又はしばらく様子を見ながら保育する
●38.0℃以上 熱がある 直ぐにお迎え 医師にかかる
延長保育には何か食べる物がでますか。
0・1歳児は夕方にもう一度おやつを食べます。
病気のあとはいつから登園できるのでしょうか?
抵抗力の小さな0歳児からの幼い子どもたちの集団生活の場です。軽い病気でも流行は絶対に避けたいと考えます。病院で医師より登園の許可(口頭で可)を得たうえ登園して下さい。
尚、登園をご遠慮頂いている主な病気は法定伝染病をはじめとして・百日ぜき・風疹・はしか・ポリオ・インフルエンザ・ウイルス性肝炎・水痘・おたふくかぜ・とびび・手足口病・流行性結膜炎・プール熱・リンゴ病・ヘルパンギーナ等です。
お薬を飲ませてもらいたいのですが?
園では薬は飲ませません。お医者さんに「保育園では薬を飲ませてもらえないので」と相談してください。
保育中に保護者の方が飲ませに来ることは可能です。
どうしても必要な方のみお医者さんの与薬指示書により与薬をおこないます。
保育参観はありますか?
学年により様々な形態で保育参観をおこなっています。また、動画の配信もしていますので日ごろの保育の様子をネット等でご覧頂くことが可能です。
保育参観は、保護者の方が欠席されますと子ども達が寂しそうな様子です。
日程は年度初めにお知らせしますので出来るだけ都合をつけてご両親揃って参加して下さい。尚参観当日は保育の妨げとなりますのでカメラ・ビデオは禁止しています。保育終了後はご自由に。
園に慣れずに泣くのでは?
大好きなお母さんやお父さんと別れて過ごすことになります。不安な気持ちになり別れたくないと泣いたりぐずったりは当たりまえです。
先生がいるので大丈夫、こども園も面白いなと思えるまでにはしばらくかかります。個人差があります。親・子・担任共々一緒になってがんばりましょう。
懇談会はありますか?
学年別のクラス懇談会(動画配信等でお伝えすることもあります)と個人懇談会(6月~・11月~)を定例として実施しています。
懇談の必要が生じたとき直ぐに行いより一層の連携をもてるようにと考えています。新入園児は入園の前に個人面接を行います。家庭訪問はありません。
毎日どのように過ごしているのですか?
園は、0歳児から5歳児まで幅広い年齢の子ども達が過ごしています。年齢毎に異なった生活時間を過ごし、保育内容も異なった目的で行われます。
「一日の保育の流れ」をご覧下さい。園見学に来られた時にご覧下さい。少しはわかるかと思います。
入園をひかえ子どものことで気になることが?
入園前に担任と個人面接を行います。主に健康状態や子どもの様子をお聞きします。
そのとき心配な事(人見知り・小食・内気・乱暴等)を担任に相談してください。色々お聞きしたうえで保育がスタートします。
毎日どのように過ごしているのですか?
園は、0歳児から5歳児まで幅広い年齢の子ども達が過ごしています。年齢毎に異なった生活時間を過ごし、保育内容も異なった目的で行われます。
「一日の保育の流れ」をパンフレットに記載しています。園見学に来られた時にご覧下さい。
幼稚園とどう違うのでしょうか?
幼稚園と違う所は保育園では長時間生活する場としてあることです。
長い子どもは11時間以上保育園で生活します。眠っている時間を除いたら家庭にいる時間より長い時間を保育園で過ごしています。
だからこそ、家庭での親子の良い関係の時間が大切です。
入園時に手作りの準備はありますか?
特に必要ありません。準備物等についても入園受付時にご案内します。手間のかかる物はありません。
入園前に子どもにしつけておくことはありますか?
特に必要ありません。衣服の着脱・トイレ・食事など身の回りのしまつを入園までにと考える必要はありません。園ではそういう事を保護者と一緒になって子育てしていくところです。入園前の大事なことは「こども園は楽しそうやね。困った事は先生に言ったらいいよ。」等と安心出来るようにそして期待をふくらませるような接し方です。
必要以上に甘やかしたりわがままを許すのは良くありませんが、「そんなことしたら先生に叱られるよ。」等と不安にさせることは厳禁です。